思春期の鬱で気を付ける事

承認欲求が強く繁栄

受験シーズンの心の変化

信頼できるところを探す

若くても罹患する心の病

うつ病を知ろう

基本的なことを知って正しく対処
うつ病というと、大人がなるイメージがあるかもしれませんが、実はそうではなく、高校生でも大人と変わらない頻度で鬱が起きているというのをご存じですか。ただ学生の場合は多くの人と接することになるので、家庭や医療機関だけでなく、学校や友人など、周囲の人がどのように接するのかでもその後が大きく変わってきます。この時期の症状としては、やる気が出ないとか、1日のうちで気分が大きく変わってしまう、些細なことで怒りっぽくなるなどが挙げられます。大人の場合は落ち込んだり元気がなくなる、食欲がなくなる、眠れなくなるなどが主な症状ですが、高校生はその反対で、食欲が増したり、過眠になったりする傾向です。一昔前までであれば子どもはうつ病にはならないとすら言われていた時代がありましたが、決してそういうわけではなく現在では小学生でもうつ病で悩んでいる人がいるほどです。ただ適切な対応をすることで症状が改善していくので、まずは周りの人が気付くこと、必要に応じてうつ病チェックを利用してみましょう。またうつ病チェックを利用したときに気になるポイントがある場合は、できればなるべく早い段階で医師に相談するほうが安心です。
うつ病チェックで気になるポイントがあるときは、なるべく早い段階で医師に相談するほうが早く改善する傾向が見られます。病院では気になる症状に対して説明をしたりする必要もあるので、実際に利用したうつ病チェックを持参するのも一つの方法です。そうすれば診察のときにしっかりと自分の口で説明できなかったとしても、医師にいろいろなことを理解してもらうことができます。また、高校生はまだ未成年なので、保護者と一緒に行き、なるべく一緒に説明を受けるようにするほうが、より家族にも自分の症状を理解してもらいやすくなります。また、うつ病チェックを利用することによって自分の状態がどのような感じになっているか把握しやすくなりますが、そのチェックだけで症状が確定するわけではありません。あくまでもうつ病の可能性があるということを示しているだけなので、その点も良く理解しておくと、より高校生のうつ病に対して理解し、状況を把握しやすくなります。また医療機関を受診するときは必ず予約をし、もしその時間にいけなくなってしまったときは必ず予約をキャンセルしておきます。